サイト内検索

ビジネスフォン(機能・活用法)

企業内で使われているビジネスフォン。家庭用電話機とは違い、外線と内線の区別があったり、転送が可能だったり、仕事の効率化を行う機能が備わっています。そんなビジネスフォンの機能と使い方についてご紹介します。

ビジネスフォンでも音声の録音ができる!おすすめのサービスを紹介

日々電話業務に追われている方は、会話内容が録音できたらいいなと思ったことはありませんか?

言った言わない問題やクレーム対応、大事な用件の取り次ぎなど、あとから確認できることでスムーズな対応が行える録音機能は電話業務において最も欲しい機能のひとつです。

 

世の中にいくつも存在するビジネスフォンの中には、通話録音機能がついているものがあります。

 

しかしサービスにより容量の制限があったり、録音開始時にはその都度ボタンを押す手動のタイプのものがあったりと、自社に見合ったサービスを探すのは苦労します。

 

今回は通話録音機能のメリットや有効利用方法などと併せ、おすすめのビジネスフォンもご紹介していきますので、ぜひご覧ください。

 

続きを読む

固定電話がつながらない原因とは?復旧までの対処法とすぐにできる解決策を解説

オフィスで 固定電話が突然つながらなくなった場合、原因を確認することが大切です。複数の原因が想定されるので、ひとつずつチェックし、正しい原因を把握しましょう。原因を把握できれば、速やかに対処することが可能です。

 

この記事では、固定電話がつながらない場合に想定される3つの原因を解説します。原因を踏まえて、復旧させる対処法も紹介します。さらに、電話の不通に至急対処すべきビジネスシーンに最適なクラウドPBX(終端装置)についても解説するので、ぜひ参考にしてください。

 

続きを読む

VOC分析のメリットとは?収集から分析までの流れと役立つツールを紹介

多くのサービスや商品がリリースされている現代社会においては、どのように顧客満足度を高めていくかが非常に重要な取り組みです。そのなかで「よく耳にするVOC分析についてもっと知りたい」「VOC分析のメリットや具体的な手順を確認してから導入を検討したい」と考えている方もいるのではないでしょうか。

 

この記事では、VOC分析を導入するメリットや導入への流れを解説していきます。おすすめのツールも紹介しますので、今後の取り組みの参考にしてください。

 

続きを読む

コールセンターに導入されるACDの機能とは?活用するメリットや導入方法も解説

サービスが多様化してきた現代社会においては、ユーザーからのクレームに対応する、問い合わせに的確に回答するなど、コールセンターの役割が非常に重要なものとなってきています。そのなかで「コールセンターにACDを導入したい」「ACDの機能やメリットを知りたい」とお考えではありませんか。

 

この記事では、ACDの機能や活用するメリットを解説していきます。導入方法も紹介しますので、今後の取り組みの参考にしてください。

 

続きを読む

内線番号の簡単な調べ方とは?便利なオプション機能も紹介

ビジネスシーンにおいて必ず必要となる電話応対業務。

ただ取引先など代表番号に電話をかけるだけにとどまらず、場合によっては担当者に直接繋がる内線通話を利用する場面も出てくることでしょう。

また、社内における内線通話も利用頻度が高い電話業務の一つであることは確かです。

 

今回は、内線番号を素早く調べる方法や、内線通話の正しい使い方、さらに電話機に搭載されている便利機能や、相手に失礼のない電話をするためのマナーについてなどご紹介します。

 

続きを読む

固定電話で着信拒否したときのアナウンスとは?拒否方法や便利機能も解説

スマホや固定電話にある着信拒否設定。

実際に相手にはどのように伝わっているのか気になりませんか?

今回は、着信拒否をしたときのアナウンス内容のご紹介と、いくつかある着信拒否の手段や、そのほかの便利機能・サービスについてご案内します。

 

迷惑電話に困っている方や、着信拒否をしようと思うけど相手に悪い印象を与えてしまっていないか気になってる方などは、根本的に撃退する方法もご紹介しますので是非ご覧ください。

 

続きを読む

Web電話帳にはどんな機能がある?5つのメリットと注意点を解説

Web電話帳とは、クラウド上で社員や取引先などの連絡先を一元管理し、共有できるサービスです。Web電話帳を導入すると「この人に電話したいけど、誰に聞けばいいのかわからない」「この人の会社名や役職名がわからない」など、さまざまなコミュニケーション課題の解決に役立つでしょう。

 

本記事ではWeb電話帳の特徴や導入するメリット、注意点を紹介します。おすすめのクラウドPBX「トビラフォンCloud」についても紹介していますので、ぜひ最後まで読み進めてください。

 

続きを読む

ビジネスフォンの内線代理応答機能とは?デメリットをカバーするクラウドPBXの採用もおすすめ

オフィス用のビジネスフォンの利用において、内線での代理応答が可能であることは大きなメリットの一つです。

 

代理応答機能によって、会社内のあらゆる業務や連絡を円滑に進行することができるようになり、全体の最終パフォーマンスに大きく影響を及ぼします。

 

また、昨今採用が増加しているオンラインクラウドを用いた内線環境についても触れていますので、ぜひ参考にしてみてください。

続きを読む

ビジュアルIVRとIVRの違いは?導入方法や導入のメリットを紹介

顧客からの問い合わせに対して、視覚的に案内を行う「ビジュアルIVR」は、多くの企業で導入されています。

ビジュアルIVRの導入にあたって、従来のIVRとの違いや導入によるメリットを知りたいという方もいるのではないでしょうか。

 

本記事では、ビジュアルIVRの特徴や導入のメリット・デメリットについて解説します。IVRの導入にお悩みの方は、ぜひ最後までご覧ください。

続きを読む

ビジネスフォンの主装置にはどんな機能があるの?導入方法や役割を解説

「ビジネスフォン」は、ビジネス活動においてさまざまなメリットをもたらします。そんなビジネスフォンには、重要な部分として「主装置」と呼ばれる装置が存在することをご存知でしょうか。

 

ビジネスにおいてビジネスフォンを過不足なく活用するためには、ビジネスフォンの主装置への理解を深めることが重要です。本記事では、ビジネスフォンの主装置の特徴や導入方法などを解説します。

続きを読む