サイト内検索

知らないと損!?在宅ワーカーを雇うメリットデメリット

知らないと損!?在宅ワーカーを雇うメリットデメリット

現代人の働き方は、時代の流れと共に変わってきました。

昨今ではDX化も推奨され、在宅勤務などのテレワークもコロナ禍を皮切りに一般的に浸透し始めました。

また、子育てや介護などそれぞれの事情により在宅勤務を選択するという人も増えてきています。

企業側としてはどう向き合うのがベストなのでしょう。

在宅ワーカーを活用することでどんなメリットやデメリットがあるのかをご紹介します。

まず在宅ワーカーという働き方を希望する理由として以下が挙げられます。

  • 子育てのため子どもの側を離れられない
  • 親族の介護があり通勤は大変
  • 家事との両立をしたい
  • 通勤時間をなくすことによるプライベート充実が目的
  • 怪我や持病により通勤が困難

大きな理由としては家の事情に起因することが多く、また自身のための時間を確保したいというケースが多いようです。

ノルマをこなすことができれば問題はありませんし、企業との利害が一致すれば双方デメリットを感じられませんが、はたしてそれだけの問題でしょうか。

具体的にメリットやデメリットは何かという点を見ていきましょう。

[toc]

企業が在宅ワーカーを雇うメリット

企業が在宅ワーカーを雇うメリット

・人材不足の解消
出勤可能な範囲内では十分な人材を確保できないこともあります。
在宅ワーカーの場合、市や県をまたいで全国から人材を確保できます。
また、在宅ワーカーは自身の生活基盤に合わせた働き方をしているため離職率が低く、採用後の退職による人材不足が起こりにくくなります。

・専門分野に特化した人材の獲得
少子高齢化の加速により、労働人口も減少しつつあります。
そんな中、在宅ワーカーであれば地域を問わず人材を探せるため、より優秀な人材を見つけ出し獲得することが可能です。

・残業時間の削減
在宅ワーカーはフリーで働いている人も多く、企業としては一部業務を委託するといった雇用形態も利用できます。残業時間を減らす目的でも在宅ワーカーの存在を活用することが可能です。

・突発的な災害時にも事業を継続
在宅ワーカーであれば、自然災害時におきる公共交通機関の遅延や停止の影響を受けず業務を続けてもらうことができます。
また、在宅ワーカーを希望する理由にも対応が可能でBCPにおいても有効となります。
※BCP:「事業継続計画(Business Continuity Plan)」の略。様々な災害時における事業の継続手段、早期回復のための策などをあらかじめ取り決めておく計画

・コストの削減
デスクやオフィスチェアなどにかかる経費が抑えられます。
その分オフィスの省スペース化にも繋がり、トータルでコストを削減することができます。

企業が在宅ワーカーを雇うデメリット

企業が在宅ワーカーを雇うデメリット

・セキュリティの懸念
自前のパソコンを利用する場合、個人情報や機密情報漏洩の恐れがあります。
そのため顧客や企業、在宅ワーカー自身も安心して業務を行えるようセキュリティ対策を施したパソコンを渡す必要があります。
また、カフェなどの公共の場にある無線LANや信頼のおけない無線LANを使わせないといった対策も必要です。
あらかじめルール内容を徹底し、お互い不安のない契約を交わしましょう。

・勤怠管理が難しい
目の届く範囲で業務にあたっているわけではないため、勤務態度など確認が取れません。
いつ何をしているかがわかりにくく評価もしにくくなります。
しっかりと自己管理ができる人材、また頻繁に業務成果の報告などをやり取りする必要があります。

・コミュニケーション不足
直接会話をすることがないため、極端なコミュニケーション不足に陥ります。
オンライン会議ツールなどを使い顔を合わせるといったことも可能ですが、自由に動けなかったり意外と手間がかかったりします。
コミュニケーション不足を解消するためには、気軽に使える電話で会話をしたり、月に一度オフィスに集まるなどすることが効果的です。

内線通話無料!お手軽にコミュニケーションが取れるクラウドフォンの機能

まとめ

まとめ

モバイルワークやシェアオフィスを使ったテレワーク、在宅勤務など選択しは増え、働き方は多様化しています。

出勤しないでもいいという働き方は、通勤時のストレスからも解放され心の健康にも効果的です。

デメリットをしっかりと把握し対策を取っていれば企業にとってメリットは多く、今後在宅ワーカーを雇うケースは増えてくるのではないでしょうか。

在宅ワーカーの活用以外にも、DX化やテレワークの導入を見越しておいたり、人材の流出を防ぐためや人材不足に陥らないようにしたりするためにも、企業は準備を怠らず環境を整えていく必要があります。

レガシーなシステムを大改革!オフィス電話はこちらにお任せ!

SNSでもご購読できます。