サイト内検索

SaaSとは?利用するメリット・デメリットを徹底解説

SaaSとは?利用するメリット・デメリットを徹底解説

SaaSとは、「Software as a Service(サービスとしてのソフトウェア)」を略した用語で、クラウドで提供されるソフトウェアサービスを利用する仕組みをいいます。従来ソフトウェアを利用する際は、ユーザーがパッケージを購入し、端末にインストールする必要がありました。しかし、SaaSではパッケージを購入する必要がなく、インターネット上でSaaS提供企業(ベンダー)が提供するサービスを利用する形になります。

SaaSの基盤はベンダーのサーバーにあるため、インターネット経由でサービスを利用できます。サービスを利用するために自社でサーバーを保有する必要はなく、設備投資のコストや手間を省くことができます。

 

インターネット上でサービスを利用するSaaSでは、同じアカウントで利用すれば、いつでもどこからでも1つのデータを複数の端末で閲覧・編集することができます。端末にデータが保存されないため、紛失や盗難時にも情報漏洩を防ぐことができます。アップデートも自動で行われ、常に最新のセキュリティを保つことができます。

SaaSの代表的なサービス

SaaSとは、「Software as a Service(サービスとしてのソフトウェア)」を略した用語で、クラウドで提供されるソフトウェアサービスを利用する仕組みをいいます。従来ソフトウェアを利用する際は、ユーザーがパッケージを購入し、端末にインストールする必要がありました。しかし、SaaSではパッケージを購入する必要がなく、インターネット上でSaaS提供企業(ベンダー)が提供するサービスを利用する形になります。

SaaSの基盤はベンダーのサーバーにあるため、インターネット経由でサービスを利用できます。サービスを利用するために自社でサーバーを保有する必要はなく、設備投資のコストや手間を省くことができます。

 

インターネット上でサービスを利用するSaaSでは、同じアカウントで利用すれば、いつでもどこからでも1つのデータを複数の端末で閲覧・編集することができます。端末にデータが保存されないため、紛失や盗難時にも情報漏洩を防ぐことができます。アップデートも自動で行われ、常に最新のセキュリティを保つことができます。

 

Gmail

業務でも多く利用されているメールサービス、GmailもSaaSの一つです。Webやスマートフォンのアプリからアクセスして利用します。Googleが提供するクラウドサービスGoogle Workspaceには、Gmailのほかにもカレンダー、ファイルを共有するためのドライブ、ビデオ会議のMeet、ドキュメントやスプレッドシートなどがあります。

 

Microsoft Office 365

Microsoft 365 は、 Microsoft の最新ツールを利用できるサービスです。 家庭や個人での利用から、中小企業、大企業、学校、非営利団体向けなどの様々な Microsoft 365 プランがあります。

 

Microsoft 365には、業務には欠かせないWord、PowerPoint、Excel や、コミュニケーションツールのTeamsといったOfficeデスクトップアプリが含まれています。 また、追加のオンラインストレージと、リアルタイムでファイルの共同作業ができるクラウド接続機能も利用可能です。

 

パッケージ購入が必要なOffice 製品とは異なり、サブスクリプション制で常に最新の機能、修正プログラム、セキュリティ更新プログラムを通年の技術サポートとともに追加費用なしで入手することができます。

 

Adobe Creative Cloud

Adobe Creative Cloudは、デザインをはじめとする様々な機能を利用できるサービスです。グラフィックデザインツールのIllustrator、写真加工ツールのPhotoshopやLightroom、映像編集のPremier Pro、WebデザインのAdobe XD、PDFの作成や編集を行うAcrobat DCなどが利用できます。

法人向けプランを活用すれば、チームでの共同作業や他ビジネスアプリとの連携、クラウドへの自動保存など豊富な機能が利用できます。

 

MoneyForward

企業の会計分野に対し幅広いサービスを提供するMoneyForwardは、「クラウド会計」「クラウド請求書」「クラウド給与」など、様々な経理業務を支えるSaaSを提供しています。取引入力や仕訳の自動化、データの集約で経営のリアルタイムな見える化を実現し、会計業務を約1/2に削減することができます。1ヶ月の無料トライアルが可能です。

 

freee

クラウド会計ソフトのfreeeは、帳簿や決算書作成、請求業務など、リアルタイムに数字を把握し経理業務を支えるSaaSです。また、チャット機能、電話相談、ヘルプページやYouTubeの使い方動画、無料セミナーなど、経理業務初心者のユーザーにも便利なサポートを多数提供しており、安心して利用することができます。無料で30日試すことも可能です。

 

Salesforce

クラウド会計ソフトのfreeeは、帳簿や決算書作成、請求業務など、リアルタイムに数字を把握し経理業務を支えるSaaSです。また、チャット機能、電話相談、ヘルプページやYouTubeの使い方動画、無料セミナーなど、経理業務初心者のユーザーにも便利なサポートを多数提供しており、安心して利用することができます。無料で30日試すことも可能です。

 

その他「XaaS」との違い

インターネットを通じて提供されるサブスクリプション型サービスを、総称して「XaaS (X as a service)」と呼びます。SaaSもXaaSのうちの一つにあたります。XaaSには他にどのような種類があるのかご紹介します。

 

IaaS

IaaSは「Infrastructure as a Service」の略で、情報システムの稼働に必要な仮想サーバーやネットワークなどのインフラストラクチャーを、インターネット上で提供するサービスです。サーバーなどのハードウェアを自社で保有するコストや手間がなく、運用・構築・メンテナンスが簡単に行えることがメリットです。

 

PaaS

PaaSは「Platform as a Service」の略で、アプリケーションの開発・提供を行うためのプラットフォームをインターネット上で提供するサービスのです。アプリケーションの開発で必要となるプラットフォーム構築の手間を省略できます。また、アプリケーション開発後のメンテナンスコストも削減できるメリットがあります。

 

SaaS導入のメリット

SaaS導入には様々なメリットがあります。どのようなメリットがあるかご紹介します。

 

サービス導入が容易

オンライン上で利用申込することで利用でき、サービス導入が容易に行えます。即日利用できるサービスも多いため、緊急性の高い導入にも対応可能です。

 

購入後の失敗可能性が低い

パッケージ購入や物理的なシステム導入となると、初期費用や設備投資、人的稼働など様々なコストが莫大に発生する可能性があります。また、導入したシステムが自社の環境に合わなかった場合は、大きな損失となってしまいます。

 

一方でSaaSであれば、パッケージ購入や物理的なシステム導入が不要なため、利用してみて合わなかった場合は解約すれば問題ありません。かかるコストも利用した分のみとなり、初期費用や設備投資で莫大な資金を損失するリスクも減ります。中には、無料トライアルなどでお試しができるサービスもあるため、様々なSaaSを比較しながら自社に合ったサービスを探すこともできるでしょう。

 

ネット環境さえあれば利用できる

SaaSはクラウド上でサービスが提供されているため、インターネット環境があれば、時間・場所・接続するデバイスを問わず利用できます。複数のデバイスで1つのデータにアクセスしたり、複数人で共同作業をしたりするのにも便利です。

 

常に最新状態の機能・サービスが利用できる

パッケージで提供されるソフトウェアの場合は、毎回新しいバージョンを購入したり、手動でアップデートしたり必要がありますが、クラウド上で提供されているSaaSは自動でアップデートされます。SaaSのベンダーがアップデートを行ったタイミングですぐに更新されるため、常に最新の状態の機能を利用できます。

 

料金形態の多くがサブスクリプション制

SaaSは月額制のサブスクリプション制のサービスが多く、開発規模や人員の増減など、必要に応じた利用をしやすいのもメリットです。必要なくなった場合は解約を行いやすく、無駄なコスト発生を防ぐこともできます。1年分を一括支払いすればコストを抑えられるサービスもあるため、無料トライアルや月額利用を通してサービスの品質を把握した上で年額のプランを利用するなど、自社の状況に応じて活用するのもよいでしょう。

 

システム運用・管理の負担が比較的軽い

SaaSでは、セキュリティ対策やバグ修正などのアップデートはベンダー(SaaS提供会社)が行います。自社内でシステムを運用・管理する手間や工数が不要のため、利用に関する負担が軽いのもメリットです。

 

SaaS導入のデメリット

SaaS導入時にはデメリットも確認し、自社の環境に合うか検討しましょう。

 

カスタマイズの自由度が低い

ベンダー(SaaS提供会社)のサービスをインターネット上で利用することになるため、自社でシステムを保有する場合と比べてカスタマイズの自由度が低いことはデメリットとなります。例えば、社内の利用者から出る要望や意見などのニーズに直接応えられない場合があります。

 

アップデートに対応しなければならない

SaaSでは常にベンダー(SaaS提供会社)が更新を行うタイミングでサービスのアップデートが行われます。アップデートによっては機能、インターフェース、挙動が大きく変更されることもあり、その際にはアップデート後のサービスに慣れる必要があります。

 

サービスの乗り換えが難しい

あるSaaSを一定期間利用した場合、別のSaaSへ乗り換えを行う際には手間がかかります。従業員がサービスに慣れてしまった場合、別のサービスに変更すると新しい機能や使い方を覚えなくてはなりません。また、データの移行に対応していないサービスの場合、乗り換えに大きな時間を要する場合もあります。

 

セキュリティガイドラインの整備が必要

SaaSは基本的にインターネット上で利用できるものですが、自社内でセキュリティのために独自のインターネットアクセス制限を行っている場合は、利用したいSaaSのサービスにアクセスができない場合があります。特定のSaaSに接続するために、自社のセキュリティ制限解除などの作業を行う必要があるかもしれません。

 

サービスが終了すると利用できなくなる

SaaSのサービスそのものが終了してしまった場合、サービスが利用できなくなってしまいます。それまで利用していた機能や保管していたデータは、他のサービスに移行する必要が出てきます。また、SaaSのベンダーは増加しているため、中には淘汰されていくサービスもあります。サービス導入時には競合サービスなども比較して十分に検討しましょう。

 

SaaSのメリットとデメリットを理解し導入検討を

SaaSのメリット、デメリットをご紹介しました。SaaSを導入することで、自社での様々なコストを抑えながら簡単にサービスを使うことができます。メリットとデメリットを両方理解して、自社の環境に合ったSaaSサービスを検討し、業務効率化を促進させましょう。

 

SNSでもご購読できます。