
スタートアップでも「会社の電話がある」ことで、社外からの信頼向上に

お話を伺った方:
代表取締役社長 左向 貴代様
この事例のポイント
個人スマホで会社の電話番号の運用を実現
シンプルな操作方法で、導入後すぐに現場にも浸透
柔軟な着信設定で、電話の取りこぼしを防止
―はじめに、MobiSavi様について教えてください。
当社は、2025年3月に株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)から分社化しました。私たちが取り組んでいるのは、電気自動車(EV)のバッテリー性能を「見える化」することです。EVはガソリン車に比べて、本来は長期間使うことができる資源です。しかし、バッテリーの劣化状況が見えないために、国内で再利用されることなく、中古EVの8割が海外へ輸出されています。電池をしっかりと利用・再利用して、最後まで使い切ったらリサイクルする。そんな世界を目指して、日々データの活用に取り組んでいます。
電話はあまり使わない。でも、「電話があること」が大事
―トビラフォン Cloudを導入した背景を教えてください。
当社では、電話を使う機会はそれほど多くなく、社内のやり取りのほとんどがチャットやオンライン会議が中心です。
しかし、取引先である自動車ディーラーやリース会社とのやり取りでは、電話を使う場面もあります。名刺に電話番号が載っていて、連絡手段の一つに電話があることが信頼感につながるので、普段あまり電話を使わないとはいえ、電話番号は必要でした。
また、創業直後のスタートアップだと、社員の入れ替わりもそれなりにあるため、一人ひとりに法人スマホを支給するような体制は現実的ではありませんでした。そのため、ハードを持たずに個人スマホで会社の番号を使いたいと思い、法人スマホのように使える電話ツールを探していました。
選んだ決め手は、コストとセキュリティのバランス
―クラウドPBXを検討する際に、どのように比較されましたか?
分社化する前からクラウドPBXを使って業務を行っていたので、社員も含め個人スマホを業務に使うことに抵抗はありませんでした。ただ、いくら価格が安くても、「安心して使えない」と感じるようなサービスは選ぶべきではないと考えていました。
そこで、複数のクラウドPBXサービスを調べ、機能面やコスト、セキュリティといった観点から比較検討しました。その中で、「一番バランスが取れている」と評価が高かったのがトビラフォン Cloudでした。実際に利用するメンバーと相談し「これなら安心して使える」と納得して選べたことはよかったと思います。
導入前の相談段階でも、トビラフォン Cloudのカスタマーサポートが当社の状況に合わせて柔軟に対応してくれて、とてもありがたかったですね。会社を立ち上げたばかりでコスト面に不安があったのですが、低価格で利用できると分かり、安心して導入を進めることができました。
また、操作方法の説明も非常にわかりやすく、社員が迷うことなくスムーズに使い始められた点も大きなポイントだったと思います。
実際の使い方はとてもシンプル。それでも「導入してよかった」と思える
―現在、トビラフォン Cloudをどのように利用していますか?
社員一人ひとりに直通の050番号を付与し、各自のスマホで利用しています。現在は通話機能を中心にシンプルな使い方をしていますが、「会社の電話番号がある」というだけで社外からの信頼につながったり、安心感を持っていただけたりするんですよね。
―利用してみて、便利だと思った機能はありますか?
着信設定の柔軟性です。例えば、私宛てに着信した電話に対して、一定時間鳴っても出られなかったときに、別の社員のスマホに着信させるように設定しています。会社宛てに電話をかければ誰かが出てくれる、そんな昔ながらの電話の良さを、トビラフォン Cloudで実現できたのはすごく助かっています。別のスマホに着信させるまでの時間を細かく設定でき、柔軟に運用できるのもいいですね。折り返しの手間を減らせるだけでなく、お客様にとっても、何度もかけ直す必要がなくなるので、結果的にスムーズな顧客対応につながっています。
―最後に、トビラフォン Cloudを検討されている方へメッセージをお願いいたします。
会社を設立すると、インターネット回線や複合機など、ハードを要する様々な環境づくりが必要です。
そうした中で、トビラフォン Cloudは機器の設置をすることなく、社外からの電話を受ける体制を簡単に構築できるサービスだと思います。
クラウドPBXを検討している企業の中には、「電話はあまり使わないけど、電話番号は必要」という会社も多いと思います。そういう方には、社員にスマホを配るよりも手軽に始められて、コストも抑えられるトビラフォン Cloudがマッチするのではないかと思います。
株式会社MobiSavi
- 事業内容
- EV データ活用事業(EV性能予測技術、EV転換シミュレータ「FACTEV」等)
- 従業員数
- 非公開
他の事例を見る