サイト内検索

スマホ2台持ちのメリットデメリット。1台で済ませる方法とは?!

スマホ2台持ちのメリットデメリット。1台で済ませる方法とは?!

スマホの2台持ち。

2台持ちの理由の多くは、仕事用とプライベート用に分けて利用したいというもの。

仕事の電話やメールをプライベートに持ち込まないようにするのが目的です。

また、テレワークが一般的になったことにより仕事用のスマホを持つことが増えてきました。

スタッフは、プライベートとの切り分けができるため、社用携帯の存在は助かります。

ただ2台持ちをするには通話料の計算や荷物が増える煩わしさなどいくつか問題があります。

今回はメリットデメリットを踏まえたうえで、もっとシンプルに解決する方法をご紹介します。

スマホ2台持ちのメリットデメリット

スマホ2台持ちのメリットデメリット

メリット

・仕事の電話がプライベートの電話にかかってこなくなる
2台持ちであれば、かかってきた電話がプライベートなものなのか仕事の電話なのか簡単に判別することができるため、仕事の電話を優先して受けることができます。

・充電切れの心配が減る
2台持つことで単純にバッテリーの持ちは2倍になります。友人との長電話で充電が切れてしまい、大事な電話を取りこぼしてしまったというようなことが減ります。

・仕事用の通話料を気にしなくていい
利用料は会社請求となります。
プライベート用スマホだけでは利用料金の切り分けも難しいため、2台持つことで安心して使えます。

・プライバシーの確保
自身のスマホを社用携帯として使用するには、個人情報の晒すリスクがあります。
会社用のスマホと使い分けることでプライバシーを確保できます。

デメリット

・持ち物が増える
2台になるだけで、持ち運びが煩わしくなります。
充電器がそれぞれ必要になることもありさらに重量が増します。

・セキュリティ問題
仕事用のスマホは大切な顧客情報が詰まっています。
置き忘れてしまったり紛失してしまったりする可能性も2倍となります。

・管理が大変
異なる機種を持つ場合、操作方法も2台分覚える必要があります。
データの扱い方も異なる場合、誤って仕事のファイルを消してしまうといったことになりかねません。

今注目されているBYOD(BYOD:Bring Your Own device)を利用すれば、企業側は社用携帯の配布が不要となるためコストを抑えられますが、その反面プライベートで使用した分と仕事で使用した分の切り分けも難しくなります。

通話料の定額補助をしたとしても、従業員ごとに異なる使用頻度から不公平感を与えかねません。

従業員もまた仕事用の通話料の申告に悩むところでしょう。

ですが、これらを総合的かつシンプルにまとめてしまうことができる方法があります。

2台持ちをもっとシンプルに

2台持ちをもっとシンプルに

クラウド型ビジネスフォンがすべてをシンプルに解決します。
クラウド型ビジネスフォンはアプリをスマホに入れるだけのものです。

2台持ちで気になるバッテリーの複数管理や荷物がかさばるといった問題も解消され、料金は私用の料金とアプリでは別のものとして切り分けられるため個人の負担も気になりません。
使い慣れたスマホで新しく操作を覚える必要もありません。

企業側としては端末支給の必要が無く、通話料の管理もアプリに集約されるため手間のかかる計算業務も発生しません。

セキュリティ面ではどうでしょうか。

もし顧客情報の詰まったスマホを紛失した場合も、クラウド型ビジネスフォンであればクラウド上の管理画面からアプリのアカウント利用停止を行えますので、第三者に情報を漏洩する心配はありません。

また、電話番号もアプリ専用の番号となるため、プライベートの電話番号を知られることなく安心して利用できます。

仕事とプライベートを自由に使い分けられるクラウド型ビジネスフォン

仕事用とプライベート用のスマホ2台持ちはクラウド型ビジネスフォンの登場により不要になりました。

手持ちのスマホ1台だけで電話番号を2つ管理し、仕事とプライベートを自由に使い分けられるクラウド型ビジネスフォンをこれからは活用していく時代です。

参考:2台持ち不要、アプリ型ビジネスフォン

SNSでもご購読できます。